2018年9月30日日曜日

札幌の隙

ようやく時間が少しできたので札幌の街をぶらぶらと。

路上で何かを食べている外国人観光客。札幌は外国人の旅行客がかなり多い。

おばちゃんの髪型に違和感あり。


上と下でパーマのあて方を変えている。
色も変えている。上は赤みがあり、下は黒。
札幌で流行ってるのだろうか。きっと流行っていないが流行っていてほしい。





札幌は肌寒いがまだ外で寝ても大丈夫のようだ。



がんばろう北海道、がんばろうおっさん。

寒さを気にかけ腹にニットを巻いている。
札幌の夜は元気だ。

魂の売り買いのすすめ

タレ目の佐藤さんに誘われてやってきたのは札幌のZINEのイベント。
その名も『NEVER MIND THE BOOKS 』。
「本なんか気にするな」っていいタイトルだ。


会場はここ、さっぽろテレビ塔の中。
中空の四角い空間である。


たくさんの作家たちが出店している。札幌はもちろん、北海道中から、
本州や台湾からも出店している。
クオリティは玉石混交だけれども、何かを出したいという表現欲はみんな強い。
何より北海道の作家をざっと知れておもしろい。

われわれはタレ目ブースで出店。
濃いブースである。
右のルイくんはMC MANGOとして音源を販売したり、絵を販売したり。
大阪のあやうい友達にオーラと芸風がビンビン似ているのはなぜだろう。

「mc mango」の画像検索結果
あとで買った音源を聞いたらもうこれがかなり、やばし。
救いようのない(いい意味で)ノイジーでローファイで底なしのトラックに
え、その言葉選ぶ!?っていうリリックが飛び込んでくる。




「タレ目 万年カレンダー」の画像検索結果
左の佐藤さんが販売するのは
お客さんの酔っ払った一言を収集して作った万年カレンダー。
言葉、デザインとも秀逸。
札幌のなかなかセンスある二人に囲まれてラッキーである。



割といろんな人が見てくれている。
在庫はほとんどはけるほどに売れたのだった。
ありがとう札幌。

主催者の菊池さんと最後に撮影。今年で8回目だとのこと。
菊池さんはグラフィックデザイナーでその作品がキレッキレでこれまたすごい。
このイベントの出店料がとても安いのもすばらしい。

大阪でZINEを出してから、六本木、札幌とZINEと共に移動してきた。
これだけZINEに導かれながら、ZINEはもともと作るつもりはなかった。
若い人たちで流行っているものをこの年で初めてやるのは気恥ずかしい。
どうせクオリティ低いのばかりだろうとバカにしていたところもある。
とはいえZINEの世界は玉石混交。でも、こりゃ雑誌では発表できないけどすごいな、
とか、いやあもう、すんごいのに出会えることがある。
何より、そのあふれる表現欲、創作欲を浴びるだけで健康になる。

大阪と東京のZINEは置きっ放しだったのだけれども、札幌では対面販売だ。
自分のZINEを見てもらいながら会話するのはなかなかよいものである。
ZINEというものは魂の結晶であり、それを売り買いし、
それを通じて交流をするので深いコミュニケーションができるというものである。
本を作るまでも楽しいが、出してからも楽しめる。
これは「迷子のコピーライター」を出版した後もつくづぐ感じることである。

というわけで年齢問わず、クオリティ問わず、内容問わず、
一度、ZINEというものを作ってみて、出店してみるのは、
あなたの新たな扉がきっと開くのでおすすめである。

2018年9月29日土曜日

札幌コピーライターズクラブとぼく

この日はSCCこと札幌コピーライターズクラブで出版イベント。
はじめにこれが決まってから、写真展やZINEのイベントが立て続けてに決まっていって
まるで札幌に呼ばれているかのように奇跡的に日程が組まれていった。


1時間半のトーク。

その後はワークショップ。
ぼくが「大野へかえろう」でUターン施策をずっとやってきたのでこんなお題に。

考える時間は30分ほどと時間がない。
プロのコピーライターからコピーライター志望の学生まで
みんなギリギリまで一生懸命考える。


机におさまりきらないコピーができあがる。
これを短時間で判断していくのはなかなか大変。


SCCの会長の長岡さんのヘルプもあってコメントをしながらなんとかすべてに目を通す。

日下賞に選んだのは梅津はるかさん(左)と前川明穂さん(右)。


これは富山出身の梅津さんのコピー。
ぼくが中途半端なところで生まれそたったからとてもわかる。
日本全国で使えそうだし、新しい価値を提案しているということで1位に選定。


こちらが2位。旭川出身の前川さんのコピー。
旭川、はんぱない。そりゃ強く育つ。具体的な事実は強いというよい例だ。

最後はワークショップでボツになったコピーを神社で供養。
本当の神社で神主さんに供養をしてもらう。



札幌のみなさんにもぼくの言葉は届いていた(・・・と思う)

こちらに講演内容の要点がレポートされているので
興味ある人はぜひ。

いろいろと手配してくれたさがらちゃん、本当にありがとう。

2018年9月28日金曜日

隙ある風景展 in 札幌


札幌で隙ある風景の展示をする。
場所は札幌のM'sビルヂングという変なお店が集まったビルの中にある。
SALONタレ目というBAR。

タレ目のマスター佐藤さんが隙ある風景のZINEを大阪で見て
札幌のZINEのイベントに声をかけてくれた。
そして、ついでに写真展とトークイベントもしちゃおうということに。



実際にお店に行くのは初めてであった。
こんなに狭いとは思っておらずB3サイズの写真作品を送っていたが
壁に飾りきれないということでA4に変更して30作品ほどを展示。
そして、今日だけのイベントということで
展示しきれなかった作品はスライドショーで公開。

狭いながらもよい調度品がしつらえられたセンスあふれる店内。
音楽のセンスもよく、時々催される展示やライブもセンスがいい。
ドンピシャにタイプのお店である。


これがオーナーの佐藤さん。
確かにタレ目である。

素敵な音楽に素敵な店内。
何より、佐藤さんのマイルドな人柄。
音楽やアートがちょいと好きな人には合うと思います。
ぜひ札幌へお越しの際はサロンタレ目へ。


(南3西7 札幌)

この手はありか

マリモの看板はなんの意味があるのだろうか。
行き先だろうか。だとすると、やはり阿寒湖なのだろうか。
それともただの名物の掲示なのか。
こんな掲出がありだとすると
大阪の道路にはたこ焼きの看板であふれることになるではないか。

(北大通 釧路)

2018年9月16日日曜日

究極のコミュニケーション  熱海広告祭2018

タクシー運転手のペットボトルにオクラ。これは糖尿病にいいのだという。
セルフ祭が終わって熱海へ。
熱海駅からアタコー(熱海広告祭)の舞台の海沿いのホテルへ。
今週月曜日が静岡、火曜日が沼津だった。
それから淡路島、大阪。そして日曜日の今日、熱海にいる。


アタコーで本を販売させてもらうことになった。
写真は軽く本を紹介しているところ。

夜は大喜利大会。
日下は惜しくも3位に終わる。悔しい、とても悔しい。
1回でウけた最大値の解答を出したのは僕だと思う。(負け犬の遠吠え)
 
大喜利は残念な結果となったが出演者の控え室で
スペシャルゲストのアキラ100%さんと記念撮影。


ちょうど日付が変わったころ、30人ほどを率いてゾロゾロとホテルの外へ出かける。
海沿いの公園まで行ったところで腰をおろす。
UFOを呼ぶワークショップを行うのである。
ついに本業の広告業界で堂々とやるまでになってしまった。
参加者は少ないだろうと思っていたが満員になった。
うれしい反面、UFOを呼ばなくてはいけないプレッシャーは高くなった。

まずは、スマホのライトで夜空サインを送る。
UFOを呼ぶために現在地を示さなくてはならない。
これは有効である。みなさんもぜひ試してほしい。
特に周りに光がない真っ暗なところほど効果がある。


そして、本題の『究極のコミュニケーション』
宇宙人に向けてキャッチコピーを書いてもらって、それを宇宙に向けてプレゼンする。
全員が広告人なのでどんどんキャッチコピーがでてくる。
宇宙人にコピーは伝わるか。これこそ究極のコミュニケーションだ。
そして、結果、二度ほど夜空に謎のライトがフラッシュして消えた。
明らかに飛行機とは違う質感大野で何度か見たことがある種類の光だ。
ライトが現れるまで1時間ほどかかったが多くの参加者が光を見た。
もっと出てきてほしかったが、よしとしよう。
それにしても、みんなが夜空に向けてキャッチコピーをプレゼンしてる
シーンは本当にすごかった。これはアートと呼ぶに差し支えがないと思う。



寝不足のまま翌日の昼、フィナーレを迎える。
最後はスペシャルゲストの「のん」ちゃんがやってきて豪華なフィナーレ。
いや、本当にいい広告祭。
有名クリエイターの話を聞いて勉強するのはもちろんだが、
得るべきものは人とのつながり。
博報堂の井村さんと風呂に入りながら長いこと話していたし、
前回も風呂に入りながら澤本さんと長いこと話していたな。
会社や賞の授賞式などじゃこうもゆるくは話せない。
熱海の温泉がなせる技だ。

もし、若い頃これがあったらそんなに迷子にならなかったかな。
若手同士が会社の垣根を超えて繋がれる。
みんなも悩んでるな、おれもがんばろうって思えるようになる。
若い広告人にはぜひ行ってほしい。カンヌよりも絶対いい。
次はのんちゃんとUFOを呼びたい。

2018年9月15日土曜日

セルフ祭 2018

やってきましたセルフ祭。ぼくは今回は赤いおっさんに。
右の青い鬼はオニである。あふりらんぽのオニである。


ぼくは「迷子のコピーライター」の販売が今回のパフォーマンス。
セルフ祭のこともいろいろ文中に書いてあるし。
そうだ、今年は売りに繋げたい。セコい。

インドネシアからケンドラー(右)と河野ルルちゃんが来てくれた。
UNKNOWN ASIAの去年とおととしのグランプリに囲まれて幸せ


彼がいちばん完成度高かった。インドのシヴァ神。
いつも「進撃の巨人」の格好してるんだけど。

今年もいろんなところから人がやってきていろんな人が騒いでいたなあ。
実行委員もマンネリが続いてモチベーションを失っている
最初のメンバーから、若い人たちに刷新した。
知らない若い人たちも何人かいたけどみんながんばってたな、
いや、続くってすばらしい。
最初は祭りごっこだったセルフ祭も何年も続いている。
世代交代があること時代が祭りっぽくなってきた。

(恵美須西 新世界)

本を読む動物

天王寺動物園の入口で地べたに座って本を読むおっさん。
場所が場所だけにおっさんが動物のように見えてきた。

(恵美須東)

2018年9月14日金曜日

目立つ看板とは何か


いつも阪神高速3号線を走っていると気になっていた看板。
ちょうど渋滞になったのでカメラで収めることができた。
検索してみると、「収益.jp」というURLは存在しなかったが
検索エンジンにかけると不動産収益の会社のサイトにあたった。
と自分が検索しているぐらいなので、目立っている看板である。
赤や黄色を使って目立てばいいというわけではない。
考えさせられる看板である。