2013年2月26日火曜日

番傘のサラリーマン

雨の中、ポストまで駆けて行った。  @新世界

ウィンドウ・ショッパーズ

貴金属に縁のなさそうな人と全く縁のなさそうな人  @新世界

2013年2月24日日曜日

ジャングルジム踏み

青竹踏みの要領で、足の裏に刺激を与えはじめた始めたおっさん。  @寺田町

2013年2月22日金曜日

十四変化

期限の切れたパスポートを更新しにいくとあったもの。 
わりと美人なのがまたおもしろい。  @谷町4丁目  

2013年2月19日火曜日

自販機コーナーのおっさん

立ち並ぶ自動販売機ではまったく販売されていない「白鶴 まる」を飲んでいたおっさん。  @梅田


2013年2月18日月曜日

ピカスペースという引力






これがUSAのUFOの食い方。
アメリカのポートランドから1年前に日本に来て、
今は和歌山の中学校で英語の教師をしているミワくんは、
最近、新世界市場にあるセルフ祭の事務所、ピカスペースに入り浸りである。
なんだかここが気に入ったようで、ここにいるときはだいたいギターを弾くか、
パソコンで仕事をさがすかし、週の半分ぐらいはここで寝泊まりしている。
マイペースな性格なのか、黒人だからマイペースなのか、独特の生きるリズムのミワくんだ。
  


するといつものおばちゃんがやってきた。おばちゃんは買い物帰りにいつもここに立ち寄る。
だれも何も尋ねていないのに、今日どれぐらいのお金を使ったかを説明して、タバコを一本吸って帰る。
一言も発さず、爪だけ切ってから帰ったこともある。
そして、今もおばちゃんは目の前に黒人がいるというのに、何も気にならないようだ。
ただ年齢だけ訊いて「若いな」と言っただけである。独特の生きるリズムのおばちゃんだ。




おばちゃんにセルフ祭のスタッフが最近作った新楽器を披露する。
おばちゃんは少し微笑んだだけで、まったくコメントはなかった。

ここでは毎日がこんな感じ。変な人を吸い寄せる不思議な引力がある。

気がかり

これをどこに運び どうするのだろう  @新世界

2013年2月17日日曜日

岡山散策

大阪よりもベッドがゆったり 岡山のホームレス   @出石町 


三色にはっきりと分かれた髪がポイント



初乗り460円 岡山のタクシーは安い めでたい



素敵な学生服のお店   @奉還町














































「岡山にホームレスとか多いところあるかなあ?」
「ホームレスは少ないな」
「じゃあディープなところは?」

と友人にきいてやってきたさびれた岡山駅西口の商店街。 @奉還町



桃太郎は鬼退治の前にここによったのだろうか



ここは時間がゆっくり流れている。
しかし、時間がゆっくりとはどういうことなのか、
それは懐かしい風景がそこにあるということなのか。ぼくでいうところの昭和的な光景が。
つまり、 新しいものだらけの大阪のキタや東京のあちらこちらでは
時間は早く流れているように感じてしまうのだ。
こんなことを考えるのも今読んでいるトーマス・マンの『魔の山』で時間についてあれこれ書かれているからか、
そういえば、茶色は時間をゆっくり感じる色で銀色は時間を早く感じる色だな。
とあれやこれやと洞察をしながら歩くのが旅の醍醐味だったりする。













































さびれた商店街のさらに端におもしろそうなお店がいくつかある。
ここでセルフ祭はアリだなあ、また岡山のおもしろそうな人々とつながって・・・と想像は膨らむ。



時間を早く感じる場所、新大阪駅着

2013年2月16日土曜日

晴れの国のハレ 3

疲れ果てて帰るはだか


気を取り直して、祭りの後の本堂をのぞきにいく。
宝木はここから投下された。



はだかの身を守るために柱に巻かれた緩衝材もこのようにドロドロに


はだかの抜けて行った仁王門の方から境内を出ると このような店がいくつかあった。
参加者はここで「はだか」になるために着がえ、はだかになるのである。


使い捨てのはだかグッズ


はだかだった人々


中にはこのようなテントもある。
チームを軍団と呼ぶのだろうか。


無料でふるまわれていたうどんを食って帰る。
もう11時。二人の子供はぐっすり。そして、岡山市内のT家で宿泊。
















本当はこんな写真を撮りたかったのだが、このアングルは本堂の上からのもの。
一般人は本堂に立ち入れない。いたしかたない。

西大寺はだか祭り、正式の名は西大寺会陽。
日本三大奇祭の名にふさわしい素晴らしい祭り。
晴れの国はこのハレを大切にしているようで
翌日はこんな写真が山陽新聞の一面を飾っていた。

どうして真面目な日本人がこんな危なくてバカみたいな祭りをしているのだろう。500年も。
祭りという器は、やはりすごい。可能性に満ちている。

来年もきっと行くだろうな、西大寺。

西大寺会陽が終わると、岡山には春が来るという。

晴れの国のハレ 2

本堂にひしめく人々。その数9000人とのこと。
一度手を上げてしまうと、混みあい過ぎて元に戻せないそうだ。満員電車状態。




「3番にはだかが倒れています。救護隊は救助へ向かってください」と境内にアナウンスされると
救護隊が人の波を突っ切り、救助へ向かう。
「まわりのはだかも救助がきたら手をあげて知らせてください」とさらにアナウンスが告げられる。




「はだかが無事救護されました。ありがとうございます」とアナウンスされ、はだかは歓声をあげる。
そうなのだ、参加者は「はだか」という名前で呼ばれるのである。
この「はだか救出作戦」が5回ほどあった。






 「ご宝木(しんぎ)の投下まであと10分・・・あと5分・・・3分」とアナウンスが響く。
刻々とクライマックスが近づいてきた。




ご宝木が投下された。
その瞬間、明かりがすべて落ちた。
明かりは時折光るカメラのフラッシュのみ。
瞬間で見られるその光景はまるで稲光に映し出される地獄絵図のようであった。

突然に暗くなったもので、カメラはこの変化に対応できずピンボケ写真となる。

光の明滅と裸体の集合。黒澤明ならきっと獲りたくなるであろう
いまだかつてない日本の根源的光景。
もし機会があればぜひとも動画でみてほしい。



9000人に対しご宝木はたった2本しか投下されない。
一人がダッシュした瞬間、 みながそこに群がる。
まるで、ラグビーのようである。
しかし、そのダッシュもフェイクかもしれない。
一人の力で宝木を境内の外へ持ち帰ることなど不可能で、
みんなチームを組んであの手この手で工夫して奪い合うそうだ。
持っているふりをする人間、実際に持った人間を仲間たちが囲み
他のチームに奪われないようにしたりと数々の戦術があるそうだ。




「宝木は門を抜けたもようです。裸のみなさんは退場してください」とアナウンス。
そして、祭りは終わったようだ。
宝木が投下されるまでの盛り上がりに比べ、投下後は意外に地味である。
はだかとおなじく、拍子抜けで呆然と立ち尽くしてしまったぼく。  (次へ)

晴れの国のハレ











































日本三大奇祭の1つ、西大寺はだか祭りに行ってきた。
日本三大奇祭を名乗る祭りは先日の「どやどや」といい日本各地にたくさんあるけれども、
はたしてこれはどうなのか。
岡山在住の、先週、地元のはだか祭りに参加した
友人Tの家族とともに会場の西大寺に向う。

会場近くの駐車場はいっぱいで、少し離れたショッピングセンターの駐車場に車をとめる。
すると、駐車場のあちこちでふんどし姿の男がいる。この時気温は3度ぐらいか。
気候が穏やかな「晴れの国 おかやま」でも特に寒い1日。見ているだけで寒そうである。
さすがに男たちもまだ全身裸になるのは早いということで、ふんどしの上にダウンを着たり、
コートを着たり、なかにはアルマーニのジャンパーを着て下がふんどしというヤンキーもいる。
(写真を撮りたかったがバレるとややこしそうだったので断念)

駐車場から会場へと歩く途中、マイクロバスがぼくの真横に横付けし、中からふんどし姿の男たちがぞろぞろと20人ほど出てきた。そして、整列して「わっしょい、わっしょい」と声をかけながら走りだす。裸の男たちが増えてきた。西大寺は近い。

そして写真の会場近くにあった看板を見かける。
「いれずみの方」と初めに丁寧に呼びかけながらも最後は「なれません」ではなく
「なれない」とため口だ。本当にいれずみの人が嫌いなのであろう。













































いざ、境内へ。またもや素敵な看板がある。
裸の人への入場規定、そうなのだ。裸は他の門、たとえば、北門、南門からも入ってくる可能性があるのだ。
この祭り、おもしろいのが裸(といってもふんどし姿であるが)になれば誰でも参加できるというところ。
参加者が限定されていたどやどやに比べると、ふんどし姿の人間が圧倒的に多い。



仁王のような男たちが仁王門から入場してきた。



外人さんも裸で参加だ。



裸が集合し、会場は奇妙な熱気に包まれる(次へ)




2013年2月15日金曜日

入念な準備

バスを待つ間に買ったばかりのエロマンガ数冊のパッケージを開封し、車内で読む準備をする人。

2013年2月10日日曜日

変わった乗客

次の駅まで乗っていてほしかったが、出発間際に降車しまった。  @上本町駅

2013年2月9日土曜日

極めて現代的な関係

女二人が会話もなくiPhoneをいじっていた。
iPhoneの画面と数少ない会話から判断すると女は「AさんとBさんはXにいます」と
Facebookのチェックイン機能を用いて二人がこのカフェにいることをネット上でアピールしたかったようだ。



一人が外から自分の写真を撮ってもらうようにお願いする。


その写真をまたFacebookにアップして、無事アップされた写真を確認する二人。そしてまた黙々とiPhoneをいじる。
 リアルでは交流せず、非リアルで交流していることをアピールする。まったく不思議な現代的関係である。

2013年2月7日木曜日

お固い足元

微動だにしていなかった下半身

2013年2月6日水曜日

気づかない女

話に夢中で毛布を引きずったままの女  @堂島

2013年2月1日金曜日

手足の折れたエンジェル

新世界に堕ちた天使。
以前ここにあって廃園となったフェスティバルゲートという遊園地のものがこのまま置いておかれていた。

B-FATHER と G-BOY

父親がひとりラップを口ずさんでいた。
父親は息子がひいているのに気づき、息子にも音楽を聴かせて歌わせようとする。  


父は今聞いている音楽を聴かせるが、息子はまったくノってこない。
父は仕方なしに息子に選曲をさせた。
息子が選んだのは、アンパンマンのテーマだった。  @新世界