2014年1月31日金曜日

だんじりキッズ

所要あり岸和田へ。
やはり岸和田、町のあちこちにだんじりの跡がある。
サントリーの自販機までもが、黒色に塗られて各町の印が入っている。


こう堂々と言われるとそうかもしれないと思ってしまう。いいコピーだ。


市民ホールとショッピングモールに挟まれた神社。不思議な光景である。
小さな境内ながら両サイドに巨大な社務所を持ったように見えなくもない。
ここはカンカン場といってだんじり祭りの中心地である。



時間が空いたので近くのIMAXシアターで『ゼログラビティ』を見る。





映画の後は近くの「だんじり会館」にてだんじり3D映像を見る。
どちらも大迫力の映像であり、
どちらもいかに重力を制するかが生死を分けるというところが同じである。
ジョージ・クルーニーも岸和田出身かもしれないと
思うほどの男らしさと顔の濃さである。
宇宙船もいいが、ぜひとも宇宙服を脱ぎ、法被を着て、だんじりの上にのってほしい。

『ゼログラビティ』、映像は本当にすばらしかった。
宇宙の「美」と「無」に圧倒される。
映像に心を奪われすぎて物語を追うことができなかった。
もう一度見たい。けど、家でDVDで見ても魅力は3分の1ぐらいかもしれないなあ。



だんじり会館は平日の昼下がりとあって客はぼくだけ。
しかし、車囃子(だんじりばやし)演奏体験コーナーに入ると、
中学生が二十名ほどいる。平日の午後にも関わらずだ

地車の上でケータイをいじる少年と大工方の真似事をする少年。

黄色の服の少年はケータイをしまった。
血が騒いだのだろうか、友だちに大工方の動きを方を教わる。

その後は仲間で地車囃子の演奏だ。



地車囃子は1組5分と決まっており、次は別のグループが順番で叩く。



キッズたちに話しかけてみた。
この日は中間テストで学校が早く終ったので、だんじり会館に仲間とやってきた。
学校で課題でも与えられてここに来ているのと尋ねると、
みんなただ遊びにきている。地車囃子を叩くために。
4グループほど来ていたが、それぞれ違う学校から来ていて、顔見知りではない。




部活でもなく、かといってバンドでもなく、
地車に夢中になるキッズたち。なんてかっこいいんだろう。
テレビや、ヒットチャートや、学校教育なんかで、
少年がカッコいいって思うことは日本全国だいたい似たようなもの。
でも、ここの少年たちは違う。
地元の祭りを誇りに思っている。
祭りに熱狂する大人たちのようになりたいと思っている。

「岸和田に生まれてええなあ、おっちゃんが生まれたところは
 ニュータウンやったから祭りなんてなかったわ」

と言うと鼻で笑われた。






そして、ちょっぴり悪いキッズたち。
係員のおねえさんも、上手に悪ガキをあしらう。

岸和田サイコー!
いつか改めて祭りに夢中なキッズたちに迫ってみたいと思う。


過去のだんじり祭りの記事はこちら。
http://keitata.blogspot.jp/2012/09/blog-post_15.html

2014年1月29日水曜日

時空の歪み

夜の10時のようだが、朝の10時。
ここ大阪駅前第1〜第4ビルの地下は時間感覚を麻痺させる力がある。 (梅田)

2014年1月28日火曜日

片隅焼きそば

空き地の片隅で焼きそばUFOを食べるおっさん。
どうしてそんなにこっそりと食べるのだろうか、
お湯はどこで切ったのだろうか。 (六万体)

繊維が足りないおっさん

ファイブミニを栄養ドリンクのように店先でぐいっとのむおじさん。
ファイブミニ、久しぶりに見た。(上本町)

2014年1月27日月曜日

反抗のシンボル

点滴をしながら病院の外へ出て、タバコを吸う。
タバコは院内で吸えないのだろう。
タバコが反抗のシンボルに見えたのは久しぶりだ。
タバコは医者への反抗、何よりも自分のカラダへの反抗へのシンボルだ。(烏ヶ辻)


2014年1月26日日曜日

休めなかった休日


IKEAへ家具を買いに行く。
大勢の客が行き交う衆人環視の中、少し恥ずかしそうにマットレスの寝心地を試す人々。
これは『寝てる人』コレクションに入るのかどうか微妙なところではある。






こちらの親子は家のようにくつろいでいる。
これだけくつろげるということは、良いマットレスなのかもしれない。


IKEAの子ども用の家具売り場の片隅には、
その商品で実際に遊べるようなスペースが設けられている。
ブランコやすべり台、回転イスなどがあり、ちょっとした児童公園のようだ。
そこで子どもは遊び、親はまわりで子どもを見守る。
子どもたちがはしゃぎ回る中、大人たちの目はみんな死んでいた。
みんな人ごみと長い買い物で疲れきっているのだ。
ぼくも死んだ目の大人のひとりであった。

週末のIKEAには来るものではない。平日よりも疲れた休日であった。

我が家の外食

とんかつ屋の食品サンプルをにおう長女。
まだ視覚だけでは本物かどうかの区別がつかないようだ。 (難波)

長女のリクエスト、とんかつを押しきりうどん屋に入る。
うどんが来るまで置き場所のない次女を食卓に置いてみた。 (難波

2014年1月23日木曜日

褐色の恋人の幻覚

おしりからコーンポタージュがスジャーっと出るような気に襲われた。
いや、気のせいである。 (北新地)

2014年1月22日水曜日

谷町兄弟

大阪市営地下鉄「谷町九丁目」駅にて。当駅のキャラクターだろうか。

どうせなら名前は「九太郎」ぐらいまで工夫してほしかった。

こちらは相方さん。

同姓ということは結婚しているのであろうか、それとも兄弟か。
美形の血であることは間違いない。

それにしても大阪市営地下鉄の他の駅ではこういったキャラはまったくおらず、
一駅だけで勝手にやっちゃっているところが素敵である。
きっと東京メトロでは九と美九は生きていけないだろう。 

ダウンしそうでダウンしないダウン

おっさんが佇んでいた。よくみると、ダウンジャケットの形がおかしい。


そのおかしなシェイプの理由はダウンを縫っていたから。
確かにこうするとダウンジャケットはいつまでも着ることができる。
今日も1つ勉強になった。(梅田)

デバイスの進化

おじいちゃん、スマホ使ってる。と思ったら、携帯ラジオを聴いていた。
そう考えると、携帯ラジオと同じサイズで電話ができて、
写真が撮れて、音楽が聴けて、ネットができて、アプリを入れるとラジオも聴ける、
スマートフォンって本当にスマートだ。 (梅田)

スタンドアップ!

スタンドが下がったまま自転車を走らせ、かなりのノイズを出していた。 (梅田)

2014年1月21日火曜日

ぽすたあ


ポスターの掲出位置を失敗した、地下鉄の駅にあったアパレル店のポスター

没個性の中の個性

アメ村で服を物色する学校帰りの野球部。
野球部の没個性に負けず、靴とマフラーでがんばって個性を出している。
さすがに放課後にアメ村に来るだけはある。(西心斎橋)

鼻くそについての仮説

とあるビジネスマンが交差点で鼻くそをほじっていた。
取り出した鼻くそは今、彼の右親指と人差し指の間にある。 (堂島)





そのまま何事もなかったように歩き、路上へ弾き飛ばした。
弾き飛ばした瞬間を撮れなかったのが残念で仕方ない。 (堂島)




ちなみにこれは三年前に撮ったもので、電車の中で鼻くそをほじっていた
おばはんである。仏様の手のようである。 (鶴橋)

これは先日の牛久大仏の写真。
サラリーマンやおばはんの写真から
仏様も鼻くそを指に挟んでいるという仮説が容易に導き出される。
いや、鼻くそをほじったあとの快感こそが涅槃の境地というメッセージなのかもしれぬ。

ずさんな防寒

いくら足が寒いとはいえバスタオルを巻くのはどうかと思う。 (江戸堀)

あふれる相互感

相互に話す相互タクシーの相互の運転手。 (江戸堀)

※相互タクシーは大阪市内ではよく見るタクシーです

2014年1月20日月曜日

アンダーグラウンドの運び屋

食材を積んだトラックが横付けするのを待つ551の店員。
地下の店内へと運ぶのがその役目である。(堂島)

2014年1月18日土曜日

流行の乗り方

不自然なまでのサドルの低さ。
そういえば中学生から高校生男子は奇妙な自転車の乗り方をする。
ぼくらのときは「カマキリハンドル」といってハンドルを高くし、
それをすこし前傾させて乗ることが流行っていた。
これは大阪だけの現象だろうか。
みなさんの流行もぜひ教えていただきたい。 (新世界)

標識を守る鳥


休日のオフィス街は人よりもハトの方が多かった。 (堂島)

2014年1月15日水曜日

下半身の強いおっさん

ベージュのズボンを着ていると思ったら地肌だった。(梅田)

2014年1月14日火曜日

ピッチングのおっさん

壁に向ってソフトボールのピッチング練習をするいい歳のおっさん。
壁までの距離が50メートルぐらいと、
通常のマウンドからキャッチャーまで距離よりもはるかに離れていた。
ボールに勢いがないのと距離が離れているので壁に当たっても戻って来ず、
5球投げてはボールを拾いにいくというプロセスを何度も繰り返していた。 (烏ヶ辻)

2014年1月13日月曜日

二組のカップル

ショッピングモールのフードコートという騒々しいを超えて、
けたたましい場所で成人式が終った後に勉強をする二人の成人。
同級生で飲みにいったりすればいいものを、こんな場所で勉強なんて・・・
立派な成人であり、カップルである。 (天王寺)


成人前の二人の高校生は、音楽をシェアしている。
恥ずかしながら告白をすると女の子とイヤフォンを
二人でシェアするのにとても憧れていた。
特に海外を旅している時、長距離バスでシェアをしている二人とかに。 (天王寺)

2014年1月12日日曜日

ドヤ街比較論




山谷にやってきた。日本三大ドヤ街の1つ。本日の目的地である。

おっさんは眩しそうである。

影に移動するのか、寝相を変えた。

しかし、まだ日なたのまま。
寒いから、あえて光の筋で寝ているのか。
ずっと寝ていると影が移動してきたのか。



おっさんの奥にはスカイツリー。
釜ヶ崎からはハルカスが見える。
そう、ドヤ街から富の象徴、高層建造物が見えるという皮肉。




ここ、山谷は「あしたのジョー」のふるさと。
釜ヶ崎は「じゃりんこチエ」のふるさとである。


商店街を抜けると素晴らしい光景が。
酔っぱらいのおっさんたちが遊戯に興じている。


ターゲットの路上に置いた10円玉めがけて100円玉を順番に投げて
いちばん近くに投げることの人間が投げたコインを総取りするというルールのようだ。
パトカーの前で堂々の博打である。



このおっさんが総取りした。




パーツを盗まれた自転車群はアート作品のようである。

山谷と隣り合う、吉原へ。
釜ヶ崎と隣り合う、飛田。
東京と大阪のドヤ街の構造はとても似ていた。まとめよう。

山谷:浅草:吉原:スカイツリー=釜ヶ崎:新世界:飛田:ハルカス

比較文化がまとまったところで行く場所がなくなってしまった。
この辺りにくわしい友人にどこに行けばいいかと電話をすると
「小菅に行け」と指令を受ける。




駅に着いた途端に重い空気を感じる。
駅から見えた巨大な建物、拘置所の周囲を散策する。
差し入れの店、「面会」のサインボード、保釈金の看板、
幾重にもはりめぐされた柵、一番外側の柵のまわりには堀がある。
一体、どんなものが売っているのだろうか。

他にもたくさん写真を撮ったのだが、
アップしようとするとそこを歩いていた時に感じた
重い何かに襲われるのでやめておく。

東京に5年間住んでいたが、ここは知らなかった。
ぜひ、静かに訪れてほしい町である。