2012年6月30日土曜日

突き上げて寝る

名古屋から米原あたりまで手が下がることはなかった。





消えた鉢

以前、今にも落ちそうなところにあった
室外機の裏と手すりに挟まっていた鉢がなくなっていた。
家主が気づいたのだろうか、それとも落ちてしまったのだろうか。
(以前の写真をみてもらおうと、リンクをはろうと思ったのですが、
ブログの引越がまだ完全に済んでおらずかたじけない)




懐かしの交差点








3ヶ月ぶりの東京。
五反田駅のホームから改札におりていく階段を下っていると泣きそうになってきた。
家の近くの隙が多かった交差点、あいかわらず隙あり。  @高輪台




2012年6月29日金曜日

大学は大きなものを学ぶところ

今日は中央大学で講義。
商学部の飯田ゼミにお世話になっていて今年で3回目の講義であった。



 『ぼくがこの講義を聴いていたら今頃スターだったのに』
というのがこの講義のタイトル。 寝てばかりいた学生生活を振り返り、
もっとああしてたらよかった、こうしてたらよかった、ということを丁寧に教える。



後半は課題「自分のCM」を添削。






講義終了。
2限連続の長時間講義ながら、みんな熱心な顔で聴いてくれた。
自分でいうのも何だが、とてもいい講義だったと思う。

広告ゼミであるし、広告界の人間として私は呼ばれたわけではあるが、
広告論や、広告の作り方を語るのは極力さけた。

学生にはもっと大きなことを教えたかった。
もっと学生には大きなことを学んでほしかった。
いかに、学生生活を有意義に過ごし
大いなる人間になってほしいか、そういうことを説いた。
ぼくが学生の頃にそういうことを誰かに言ってほしかったように。

大学というのは大きなことを学ぶためにある。
大学を卒業して十数年、今、切実にそう思う。





講義の後は飲み会へ。
二十歳のみんなはビールで、下戸な私はひとりウーロン茶で乾杯。
講義で築いた威厳は崩れ去る。


最後に、胴上げされる。
胴上げなんて結婚式のときもされていなかったような・・・

教えるたびに、
私は学生に教えるだけの大きな人間であろうかと自問自答する。
いかんいかん、もっと大きくなっておかなければと。
たまに、教えることはいいことだ。自分がきりりと引き締まる。

学生のみんな、ありがとう。
教えを守って実りある大学生活を送るんだよ。
そして、スターになるんだよ。






2012年6月28日木曜日

傷ついたおっさん

気と膝を引き締める昼休み @堂島




2012年6月27日水曜日

ジャケットのラフな着こなし

ジャケットでフォーマル感を出しながらも、ボトムは抜いてるこのおしゃれ感。






丸みをおびすぎた人



木彫りの大黒天かと思うほどのしなやかな曲線。 @天王寺公園



http://kourou.ef.shopserve.jp/pic-labo/150227_1.jpg
これ、大黒さん。
大黒さんよりおっさんの方がはるかに丸かった・・・



2012年6月26日火曜日

よくみるとわかる人

よく見ると毛髪にいろいろと加工が施されているのがわかった。 @四天王寺







2012年6月25日月曜日

二人乗りの変遷

ぼくが若い頃は「ハブ」というものを後輪につけて後ろに乗っていたが、
最近は座席に立って乗るのが主流なのだろうか。
このカップル以外にもいくつかそんな人々を見た。
それにしても、大阪は二人乗りが多い、多すぎる。
東京にいた5年間、一度も見なかった気がするのに。 @梅田



2012年6月24日日曜日

広告屋の夢

大阪市立昭和中学校のグラウンドにて見かけた看板。
ぼくもどんな広告の賞よりも、
自分の書いたコピーが学校のグラウンドに飾られる、というのを目標にしようと思った。

狭すぎたおしゃれの幅

暑いからであろうか、いや、おしゃれ心からであろう。
裾をまくり上げて、町を闊歩する高校生たち。
ズボンを少し短くしたり、太くしたり、裾をしぼったり、シャツを出したり、入れたり・・・制服のおしゃれってなんて幅が狭いんだ。そして、なんて狭いところで必死になっていたんだ、思春期の俺。

2012年6月23日土曜日

大人な子ライオン








































ファンシーなライオンがしょんべんをしていた。























ファンシーなたたずまいの割に、ちゃんとムけていた。

老人の群れ

端から端まで老人であった。 @天王寺動物園




和象折衷



ゾウには和服より洋服の方が合うのかもしれない。
今日は、天王寺動物園へやってきた。

2012年6月22日金曜日

灰色のバス停

老人に占拠されたバス停 @上汐

2012年6月21日木曜日

言い訳の前に

前方から明らかにヅラがずれているおっさんが歩いてきた。
しかも、髪の毛はびしょびしょである。気になるのでじっと観察していると、
何かぶつぶつ言っている。

「台風来とるからなあ。大雨やからなあ」

確かに、今日は台風で外は雨だけれども、言い訳より前に
 まずはそのヅラを直そうよ、とぼくは心の中で突っ込んだ。  @梅田



2012年6月20日水曜日

お早い泥酔

夕方6時にすでに手元の鬼ごろしで泥酔。
後方にはさらなる鬼ごろしが手つかずであった。 @堂島



2012年6月19日火曜日

スナイパー





朝の10時から狙撃するサラリーマン @梅田




仕留めた獲物はすぐに肉眼で確認する。 @梅田


 それをじっと見守っていたサラリーマン。
朝10時から何してんねん!ってこんな写真撮ってるおれもか。

2012年6月18日月曜日

歩き読み


もう1つのカバンを腰とあごで支えて、必死で漫画を読む少年。
そうか、今日は月曜日。ジャンプの発売日だ。 @四天王寺




究極の食卓

収集口に弁当を乗せて食べていた。  @堂島


2012年6月17日日曜日

セルフ屋敷へ


今日わざわざ住之江まで来た理由は、
コタケマンのセルフ屋敷に来るためであった。
元青果店の自宅を5年間作品としてつくりあげた結果がこれ。
外見をみた第一印象は「ひどい」・・・
下町情緒あふれる商店街から左に折れるとすぐにみえたこの光景、
あまりにも異質であった。

細くて急な階段を上るとまずダイニングがあった。
いろいろなオブジェにまじって、誰かの食べかけの餃子。臭う。
コタケマンは毎日この家で暮らしているのである。

よく見れば卑猥な仮面、供え物がおもちゃだったり、スーパーファミコンだったり。
まるで、コタケマンの思春期の神々を祀っているかのような祭壇である。


何か気持ち悪い巨大昆虫の巣のような、
巨大昆虫が卵を産みつけたかのような、天井。
気味の悪い立体物が続いたが、コタケマン、本業の本業は絵描きである。
絵はめちゃくちゃうまい。この絵も素晴らしいが、
撮影禁止だったからここでは紹介できないのだけども、
1階の絵のクオリティは本当にすごかった。

巨大昆虫の巣にえさとして囚われた一般市民たち・・・・のように
屋上では近所の子供やおばちゃんたちがくつろいでいる。











こんな巨大昆虫の巣の中で、子供が生き生き遊んでいる。
セルフ屋敷のすごいところは、その作品もさることながら、
一般の人々に広く開かれているところ。
アートに興味のない老若男女まで、この狂気を楽しんでいるというところにいたく感銘を受けた。
とてもアンダーグラウンドな雰囲気もありつつ、子供がおもしろいとまで思えるところまで、
その気持ち悪さをポップにしあげているといったらいいのだろうか。
さらには、コタケマンの大阪のええ兄ちゃんのような人柄がそうさせているところもあるだろう。
昔、金沢現代美術館で感じた、アートと市民の近しい関係を思い浮かべる。












































巨大昆虫の巣に長居していると、
自分も狂気の一部になってしまった・・・

というわけで、セルフ屋敷、最高であった。
残念ながら、この日が展示最終日。
またやってほしい。あと5回ぐらいはみたい。
もう長居するのはいやだけど。






長い信号待ち

ペットボトルなどではなく、マウント・レーニアというのがなかなかしぶい。
ストロー使わずフタ開けてるのも気になる・・・と長い信号待ちをしていると、
つい細かなところまで目がいってしまうのである。 @住之江



たたまないおっさん

読み終えたスポーツ新聞をしっかりとたたまない、昼間から泥酔のおっさん。  @住之江

2012年6月15日金曜日

TOO BLUE HARP



終電で家に帰るともう運行がとっくに終わったバス停で
おっさんがひとりハーモニカの練習をしている。
こんな雨が降る夜に降りしきる雨に 、こんなところで練習するなんて・・・
きっと家では奥さんに怒られてできないのだろう。

小二レベルのぐだぐたのハーモニカの音色がさらに哀愁に追い討ちをかける。

@夕陽ケ丘

船の上の同期会


大阪の同期が一同に会して歓迎会を開いてくれた。会場は屋形船。
天満橋から都島までゆらゆらと。
久しぶりに話す同期たちのと話に夢中で外の風景を楽しむことを忘れいたが、
とても優雅な夕食だった。屋形船だからこそ、会話が弾んだのかもしれない。
もう今年で12年目、しかし、話しているレベルはほとんど変わらず、低いままである。

地下鉄の帝国兵



スターウォーズの帝国軍歩兵「ストーム・トゥルーパー」のようなおばはんが一人。
ジェダイの到着を見張っているのだろうか、時刻表をサンバイザー越しにじっとみつめていた。  @四天王寺前夕陽ケ丘

2012年6月14日木曜日

やや重いカバン

地面には置きはしないが、ポールには乗せたいほどの、やや重そうなカバン。 @東梅田

2012年6月13日水曜日

ありすぎる写真

いろいろ映っているけれども言いたいことは、人が寝ていたということである。 
@日本橋



足長おっさん


よくよくみるとただ胴が短いだけだった。 @日本橋



2012年6月12日火曜日

根菜の類い

カブがダイコンを運んでいた。 @夕陽ケ丘



ややイレイザーヘッド

デビッド・リンチのデビュー作、『イレイザーヘッド』の主人公の
特異な髪型にやや似ていた。 @梅田

これが本物。 @たぶんフィラデルフィア