2012年10月28日日曜日
眠りを邪魔するおっさん
東京の時に住んでいた家の近くのホテルに泊まり、
朝早くから思い出の地を散策する。
よくいった大好きな丸一ベーグルでベーグルを食って、
よくいった公園で朝ご飯を食おうとしたら、雨雨雨。
結局、どこにもいくところがなく、渋谷ヒカリエに行ってみて、
こんなの大阪にもあるやんけ、と浮かない気持ちのまま
渋谷から移動し五反田で乗り換えると、おっさん。
寝かけている子供に「かわいいね、いくつ」と声をかけてくる。
おっさん、やめてくれ、起きてしまうじゃないか。
でも、その素敵な笑顔と白すぎる入れ歯に免じて許してやるぜ。
2012年10月27日土曜日
2012年10月25日木曜日
ホームがレスなのかレスではないのか
その持っている荷物の多さとそのただならぬ雰囲気から察するにホームレス。
しかし、持ち物それぞれに品がある。カバンは皮だし、
右手に提げている紙袋はリッツカールトン。
服も汚れておらず、上等な感じである。
果たしてホームレスなのかどうか、追跡調査をしたかったが、
打ち合わせに遅刻してしまうため、断念。会社へと急ぐ。 @堂島
しかし、持ち物それぞれに品がある。カバンは皮だし、
右手に提げている紙袋はリッツカールトン。
服も汚れておらず、上等な感じである。
果たしてホームレスなのかどうか、追跡調査をしたかったが、
打ち合わせに遅刻してしまうため、断念。会社へと急ぐ。 @堂島
2012年10月21日日曜日
ボロフェスタ
本日、セルフ祭りは京都に参上。
TVブロス誌上で対談した京都のDIYフェス「ボロフェスタ」にお邪魔する。
「ぼくらの祭りの作り方」というのをテーマに
セルフ祭×ボロフェスタ×ぐるぐる回る(埼玉のDIYフェス)とのトークショー。
ぼくは客席からステージに向って銃を3発撃つ。
入口付近にセルフ祭ブースを設営。セルフみくじというセルフ料金(料金自由)のおみくじを置く。結構、おみくじをひいてくれる人がいて、しかも、賽銭の額が高い。新世界ではだいたい10円なのに京都はだいたい100円。しかも、新世界では賽銭が幾度か盗まれたが京都では盗まれない。
ボロフェスタのスタッフが我々の奇行をブログにまとめてくれているので
こちらもぜひご覧ください。
blog.livedoor.jp/borofesta2012/archives/19179656.html
最後は客としてライブを楽しむ。
THA BLUE HERB ボスのありがたい説法を聴き、京都を去る。
ボロフェスタ、本当に手作りだった。看板、装飾、
警備などすべてが自分たちの手による。 それでいて質も高い。
客席とステージの間に柵がない。アーティストに触ろうと思えば触れてしまう。
しかも ふらっとその辺に有名アーティストがいたりする。
そしてなにより、飯がうまい。
肩肘張ることなく音楽を楽しめるフェスだった。
ボロフェスタの掲げる今年の目標『めっちゃええフェス』
初めきいたときはピンとこなかったが、実際にフェスを経験してみると、
その言わんとすることがわかるような気がした。
「ボロフェスタ、どうやった?」
「めっちゃええフェスやったわ」
「ヤバかったわ」「ありえへん」とかではなく
「めっちゃええ」 とお客さんの口からふとこぼれるような、
そんな感じフェスを目指しているのかもしれないな。
だとすると、その目標は達成されているように思える。
来年もいきたいな、と思える「めっちゃええフェス」だった。
2012年10月19日金曜日
2012年10月16日火曜日
2012年10月13日土曜日
祭り前日
メインスタッフのはんさんは祭りの準備中。
その姿はまるで川沿いに家を建てようとするホームレスのようである。
@中之島公園
同じくメインスタッフ、コタケマンと社長もせわしなく動く。
セルフの祭壇ができつつある。
ぼくは、イスラム原理主義者タリバーンの格好で祭りにの準備。
仮装パレードは明日の予定だが、パレードの宣伝にと仮装をする。
このようにお面教室の係をしたり
公園内で銃を構えてみたり
遊覧船に銃口を向けてみたりする。
銃を構えると、みんな当たったふりする!さすが大阪。
実際に撃ってみるとさすがにびっくりしていたけれども・・・
なんでこんな格好をしているかというと、タリバンが好きなのである。
実際、現地アフガンでいろいろお世話になったし。
いろんなこと言われてるけど、アメリカの方がはるかにひどい。
タリバンが統治していたときの方が、アメリカが入ってくる前よりも
はるかに平和だった。
だから、このままアメリカ領事館に行って文句を言ってやりたかったぐらい。
確実に捕まるだろうけど。
さて、衣装。銃はエアガンだけれども、
タリバンがよくつかっているAK47は外せない。
衣装のシャルワールカミースとターバンはパキスタン産の本物。
しかもシャルワールカミースはオーダーメイド。
ペシャワールという町でアフガン人のお兄ちゃんがつくってくれたのだ。
たしか、2000円弱ぐらいだったのだけれども、
生地がとてもよくて着心地がよくてとても丈夫。
秋から冬にかけてずっとパジャマにしていて、
もう12年ほど着ているけど、まだ生地が傷んでこない。
うちのおばあちゃんがええ生地やねえと驚嘆するほどの品。
みなさんもいく機会があればぜひつくってください。
まあ、パジャマ姿でコンビニとか行きづらいけど。
2012年10月12日金曜日
2012年10月11日木曜日
2012年10月10日水曜日
2012年10月9日火曜日
編集部殴りこみ
たけしのフライデー編集部殴りこみのごとく、
セルフ祭の告知のために関西ウォーカー編集部へ殴りこみ!
そう、こんなノリで歩行者天国の御堂筋を仮装パレードいたします。
って何やってるんでしょうね、36歳にもなって。
水都大阪に出演する西野達さんのミラーボールマン、
とセルフ祭の誇るはんさんがガチンコ勝負。
はんさんはセルフ祭の屋台骨を支える寡黙な男。
しかし、仮装が彼を変態にしてしまうのだ。
セルフ祭 4 ~奇人変人大移動~ 10月14日(日)13:00- 中之島公園東側集合
みなさま奇妙な格好でご参列ください。
貸衣装もあるので、手ぶらでも可。飛び入り参加も可。
2012年10月8日月曜日
2012年10月7日日曜日
登録:
投稿 (Atom)